平成 21 年 11 月 10 日に開催されました「GIS フォーラム 2009 in 沖縄」は 閉幕いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
日時 | 平成 21 年 11 月 10 日(火) 10時〜17時 |
場所 | おきでんふれあいホール 〒900-8522 沖縄県那覇市旭町114番4号 おきでん那覇ビル2F |
主催 | 一般社団法人 地理情報システム学会 沖縄支部 |
共催 | NPO 法人沖縄地理情報システム協議会 |
協賛 | 沖縄地理学会、南島地名研究センター |
後援 | 沖縄情報通信関連産業団体連合会、国土地理院沖縄支所、 沖縄総合事務局、沖縄県、琉球大学、琉球新報、沖縄タイムス |
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素より私共の活動にご理解・ご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、地理情報システム学会沖縄支部と沖縄地理情報システム協議会は昨年に引き続き、今年度も共催で「GIS フォーラム 2009 in 沖縄」を開催する運びとなりました。 2 回目の共催となる今回のフォーラムでは、全国の自治体でも GIS の活用で先頭を切る浦安市の小泉氏を講師にお招きし、その先進的な取り組みをご紹介いただきます。 必ずや沖縄の GIS の普及促進に資する興味深いお話をいただけるものと期待しております。 また、研究発表会、展示会は研究開発や様々な GIS ソリューションを見学できる絶好の機会ですので、お仕事や生活に役立つヒントを持ち帰っていただければ幸甚です。
それから、ワークショップは「おじいと GIS」と銘打って、特に地域の先輩方に、アルバムに埋もれた懐かしい貴重なスナップ写真などを GIS を使って管理し、楽しむ方法を修得していただこうと企画いたしました。
GIS が様々な分野で有効なツールであることを皆様に体感していただき、ご利用の契機になればこれに勝る喜びはございません。関係者一同、ご来場をお待ち申し上げます。
敬具
一般社団法人地理情報システム学会 沖縄支部長 宮城 隼夫
NPO法人沖縄地理情報システム協議会 理事長 比嘉 和雄
※ 恐れ入りますが、十分な駐車スペースがありませんので公共機関のご利用をお願いいたします。
グーグルアースに古いスナップ写真や地図を登録し、利活用する方法を実際に作業しながら修得します。様々なキーで検索したり、現在の風景や地形を見比べたりして楽しんでいたたきます。自治会で字史の作成をしたり、学校の記念誌を作成する方々が対象です。
沖縄インターマップ株式会社http://www.intermap.co.jp/沖縄県那覇市宮城 1-14-25 |
|
沖縄コンピュータ販売株式会社http://www.okicom.co.jp/沖縄市宜野湾市大山 1-17-1 |
|
株式会社 グラフィカhttp://www.map-okinawa.com/沖縄県那覇市天久 762-1 |
|
株式会社 ジャスミンソフトhttp://www.jasminesoft.co.jp/沖縄市うるま市州崎 5-1 TTC内 1F |
|
株式会社アース・グラフィックスhttp://www.earth-graphics.co.jp/沖縄県那覇市曙 1-15-1 302 |
|
株式会社バスコ 沖縄支店http://www.pasco.co.jp/沖縄県那覇市久茂地 2-22-12 |
|
株式会社 トロピカルテクノセンターhttp://www.ttc.co.jp/沖縄県うるま市州崎 5-1 |
|
株式会社システム・ビットhttp://www.systembit.co.jp/沖縄県那覇市曙 1-15-11 |
|
株式会社 創和ビジネス・マシンズhttp://www.sbm.jp/沖縄県那覇市字二中前 115 番地 |
|
アジア航測株式会社http://www.ajiko.co.jp/沖縄県那覇市松尾 1-19-1 |
|
会場:ぱいかじ小禄店
時間:19 時 〜 21 時
住所:那覇市金城 3-4-10 (2F)
電話:(098)858-5470
会費:3000円 / 人
http://www.paikaji.jp/tenpo/okinawa_oroku.html
このコンテンツは「一般社団法人 地理情報システム学会 沖縄支部」が管理しています。